新型コロナウイルスの感染拡大による休校が続いています。
そんな中、学校の入学時期を9月に移行すべきだという9月入学制案が出てきました。
今回の記事では、9月入学での学年・学期はどうなるのか?メリットデメリットを紹介していきたいと思います。
目次
【9月入学】メリット・デメリット紹介!
9月入学になることでの主なメリット・デメリットをまとめました。
【9月入学】メリット
①学力保障
本来4月から学ぶべき内容が十分学習できていません。
また、リモート授業を行えている地域・いない地域があったりと各地域での教育進行具合がまばらになっています。
9月からのスタートに切り替えれば、一斉に最初からしっかり学ぶことができ、遅れを補うことができます。
②国際標準に近づく
海外では9月入学の秋入学制度を導入する学校が多いようです。
日本も同様になれば海外の留学生を受け入れやすくなったり学校への接続がしやすくなり、留学などグローバルな学びが充実できる可能性がある
③子供と一緒に過ごせる時間が増えるのが嬉しい。
9月入学導入・切り替えの過渡期の人は育児休業の期間が半年延長可能の措置が取られる可能性が高い
②企業の年度切替えと入園・入学・進級の期間がずれる
仕事の繁忙期と、子育てにおける繁忙期がずれストレス軽減のメリットがある。
③慣らし保育期間が9月になる
職場への気を使うのが忙しい年度初めの4月よりもマシになる。
【9月入学】デメリットは?
①入試
9月入学となると、7月・8月の暑い夏の時期に、高校入試や大学入試を行うことが予想されています。
暑い時期に受験勉強に集中でるのか、熱中症なども身体へのリスクも心配です。
通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備をしている生徒や学校などは混乱してしまいそうです。
②家庭の負担増
学生は9月から就職活動をスタートさせると、社会人になるのが半年分遅くなります。
庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分家庭まで負担が増すことも予想されます。
③幼児教育との接続
9月入学となれば、保育園・幼稚園の入園や卒園も半年ずらすことになるのでしょうか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制などが疑問視されています。
④教育段階に影響が出る
現在は幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっています。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出るるので、簡単に変更できるものではないのです。
⑤学校の運営
私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っています。
9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないかという疑問の声があがっています。
【9月入学】学年・学期はどうなるの?
テレビで9月入学という報道がされてから、子供を持つ家庭の親からら以下のような不安の声があがっています。
ちょうど今幼稚園の年中8月生まれの我が子。
9月から年中で過ごして、年長すっ飛ばして2021年には入学!?信じられません。しかも同じ学年の4月生まれのことは1年半以上の差。
勢いで決めていいことじゃない。うちだけじゃない、人生変わる子供が沢山います。#9月入学反対 #9月入学— つぅこ@はてなブログ (@tsunetsunegusa) April 29, 2020
https://twitter.com/3mama37/status/1256201766170882048?s=19
長男保育園落ちた。働くの放棄しようかな。 pic.twitter.com/szfSDvB6DI
— 野球くん (@unoubaseball) February 8, 2020
保活問題や、学年の繰り上がりや、年後が同学年になってしまう可能性があったりなど・・小さい子供を持つ家庭なら気になってしまう疑問もあがっています。
【9月入学】学年・学期はどうなるの?
学年どこで切り替わる?
9月入学になることで学年や学期の分け方も混乱してしまいそうですね。
どこで年齢を分けるか問題となってきます。
普通に考えると、2020年9月の入学対象者は、以下になります。
2020年9月2日〜2021年9月1日生まれ
しかし今年は、自粛要請で2020年4月入学を待機している人達も一緒な学年に入れないといけません。
とするとこうなります。
2020年4月2日生まれ〜2021年9月1日生まれ
4月2日〜9月1日の期間の子供も、9月入学となると、1年半の生徒が同じ学年になってしまうことになります。
この学年だけマンモス学年ができあがる感じになってしまいますね・・
さらに問題なのは、2021年4月に入学を予定していた人です。
【2021年4月に入学を控えている年長の子供の例】
4月に入学したのに9月に押しだされる形で一学年あがってしまいます!
4月から入学の子供も、緊急事態宣言の自粛が続き学校・保育園にも通えてさえいない子供も多いです。
少ししか通ってないのに、もう2年生になるの?!と何だか変な感じがしてしまいますね。
これには何らかの措置は取られると思いますので、政府の決定次第となります。
もともと、現在の学年の区切りは以下のようになっています。
4月2日〜翌年4月1日生まれは同じ学年
ということは、9月入学制が導入されると、こちらに切り替わります。
【9月入学制導入後】
9月2日〜翌年9月1日生まれは同じ学年
9月1日〜翌年8月31日〜ではないの?と疑問に思われる方もいると思います。
しかしこれは民法で決まっているのです。
学年の分け方の決まりはある?
こちらは参考なので興味がある方のみ読んでください♪
【第17条第1項】
「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、(中略)これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。」
【施行規則第59条】
「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。」
年度は4月1日から3月31日までなのに、なぜ子どもの学年の分け方は4月2日から翌年4月1日までなのでしょうか?
それは「満6歳に達する日」にポイントがあります。
「誕生日の前日が終了するとき(深夜12時)に年をひとつとる(=満年齢に達する)」「年齢計算ニ関スル法律」「民法第143条」より
つまり、
【4月1日生まれの子】
3月31日の深夜12時に「満6歳」になる
➔早生まれ扱いになり、1つ上の学年へ
【4月2日生まれの子】
4月1日の深夜12時に「満6歳」になる
ということです。
ちなみになぜ”誕生の前日”と、ややこしい決め方をしているかというと・・
2月28日生まれの人に配慮しているから
だそうです。
2月28日は4年に1回しかないので、ただ単に”前日”とすると、2月28日常的な生まれの人は4年に1回しか歳をとはないことになってしまいます。
その為“誕生日の前日”という表現になるのですね。
【9月入学】学年の区切りはどうなるのか?
アメリカは9月入学が主流です。
しかし、州ごとに決まりが違って、学年の区切りが違います。
しかし、日本の場合は全国で学年の区切りを変えるとなると、1学年上になる子や下になる子が出てきてかなり混乱することも想定できます。
その為全国統一で一緒の学年区切りになるでしょう。
日本で9月入学が導入された場合、予想される学年よ区切りは3通り。
- 全学年が9月2日~9月1日生まれの区切りに変わる
- 今、就学している人はそのままで、これから就学する人は9月2日~9月1日生まれの区切りに変わる
- 学年の区切りは現行通り。(4月2日~4月1日生まれが同学年)
このように、日本で9月入学が導入されても誕生日ごとの学年の区切りは変わらない可能性が高いのではないでしょうか。
ただ、4月2日~4月1日生まれが同学年で、9月入学となると、今までに比べて5カ月遅いスタートになってしまうことになります。
まとめ
9月入学を安易に決めるのではなく、国民投票レベルの問題だと指摘もある一方急いだ判断が求められています。
今後どうなるかとても気になります。
いずれにせよ政府の決定次第にはなりますので、また新しい情報が入ればまとめていきたいと思います。