コロナウイルスの影響で全国では臨時休校の要請がされています。
そこで浮上した9月入学案。
海外では9月入学が主流なことから以前から検討はされており、今回のコロナウイルスでの休校を気に一気に浮上しました。
9月入学になると子供がいる家庭は戸惑う声も多いようです。
今回の記事では、9月入学になった場合早生まれは幼稚園でどうなるか?海外の例から考察していきたいと思います。
目次
【9月入学】早生まれの幼稚園問題
早生まれとは?
まず、早生まれとはこのような人を指します。
早生まれとは1月1日から4月1日に生まれた人を指す意味の言葉。
1月1日から3月31日が早生まれではないの?と思っている方も多いと思います。
しかし、正確には翌日の4月1日までが早生まれとなります。
これは学校教育法の第一章、第五十九条
に記載があり決められているのです。
学校教育法施行規則
第五十九条、小学校の学年は四月一日に始まり、翌年三月三十一日に終わる。
そして、なぜ4月1日が早生まれに含まれるかというと、これも学校教育法第十七条により決まっています。
小学1年生になるには6歳になった翌日以降に4月1日を迎えることが条件
このことから、学年の最初の誕生日になるのは、4月2日だと決まっています。
遅生まれとは?
ちなみに遅生まれはこのような人です。
遅生まれとは4月2日から12月31日に生まれた人を指す意味の言葉です。
同じ学年では先に生まれているので、体や脳などが先に成長している為、多くのメリットがあると言われているのが遅生まれです。
例えば、4月2日の遅生まれ人と翌年4月1日の早生まれの人を比べると実際の年齢差は364日です。
誕生日は1日しか変わらないのに、同じ学年となります。
【9月入学】早生まれの幼稚園問題を分かりやすく解説
9月入学で早生まれはどうなる?
9月入学で問題の声が上がっているのが、早生まれの子の幼稚園問題です。
まず、上記で紹介した早生まれの定義を参考にすると、9月入学ではこのようになります。
1月1日〜9月1日
今まで早生まれは、1月1日〜4月1日生まれの3ヶ月間だけでした。
しかし、9月入学になると8ヶ月も期間ができてしまい何だか違和感があります。
早生まれ・遅生まれとは、体や脳など成長に関して差がある為、話題となってきた言葉ですが、殆どの人が早生まれと呼ばれるようになってしまいます。
その為、現在の早生まれの人の3ヶ月という期間に似合わせると、早生まれはこうなります。
早生まれは6月1日から9月1日の間に生まれた人
こっちのほうがしっくりくるかもしれませんね。
ただ、早生まれか、遅生まれかで何か特に影響があることは考えにくいため「早生まれ」「遅生まれ」とう言葉自体が衰退していくのかもしれませんね。
具体的にどんな問題がある?
ネット上では、子供を持つ家庭から早生まれの幼稚園問題に関する不安の声が上がっています。
①繰り上がり入学
ちょうど今幼稚園の年中8月生まれの我が子。
9月から年中で過ごして、年長すっ飛ばして2021年には入学!?信じられません。しかも同じ学年の4月生まれのことは1年半以上の差。
勢いで決めていいことじゃない。うちだけじゃない、人生変わる子供が沢山います。#9月入学反対 #9月入学— つぅこ@はてなブログ (@tsunetsunegusa) April 29, 2020
これまでは、4月2日以降に生まれた子は年中から年長に上がり、翌年入学できるはず。
ところが9月入学になると、4月2日〜9月1日まで期間が伸びる為、その期間に生まれた年長さんは、2021年の小学校進学の対象となるということ!
4月2日〜9月1日生まれの年中さんは、小学校に進級する子供と比べて半年ほどの年齢差が生じることも・・
計画的に考えている方にとっては大きい差ですね。
②年後が同学年になる?
https://twitter.com/3mama37/status/1256201766170882048?s=19
これは9月入学によって、4月2日〜9月1日生まれが同学年になりえるということです。
今まで年子だった兄弟が同学年になる可能性もあるのです。
例えば・・
2014年4月2日生まれの兄
2015年9月1日生まれの弟
同学年に!?
これは親にとっては大きな問題ですよね。
③保活問題
長男保育園落ちた。働くの放棄しようかな。 pic.twitter.com/szfSDvB6DI
— 野球くん (@unoubaseball) February 8, 2020
例年、預けたいのに入所がなかなか出来ない保活問題が話題となっています。
早生まれの子の保育園入園はとても難しため、その問題をなるべく避けるために早生まれを避けるお母さん達もいます。
しかし、9月入学になることで早生まれではなかった6月〜8月早生まれの子も早生まれになる可能性があるのです。
今までの早生まれ・・1月〜3月
9月入学での早生まれ・・6月〜8月
今まで早生まれではなかったのに、早生まれになってしまうことも?!
これは計画を立てて子育てを考えている家族にとって大きな問題ですよね。
【9月入学】海外の例を分かりやすく紹介!
今回の9月入学の案が出たのも「グローバルスタンダード似合わせる」といった考え方も重視されています。
既に9月入学を採用している国は世界でも多く、日本も9月にすることで足踏みを揃えようというものです。
9月入学の国の例を参考にしてみましょう。
9月入学の国はどこ?
まず海外の主要国では、9月入学を採用している国は以下の通りです。
1月…シンガポール
1月末~2月初め…オーストラリア、ニュージーランド
3月…韓国
4月…パナマ
5月…タイ
6月…フィリピン
9月…アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国
10月…ナイジェリア、カンボジア
主要国で比べてみても、9月入学の国は比較的多い印象です。
9月入学の海外ではなぜ問題とならない?
日本では既に早生まれ問題などの声があがっています。
既に9月入学を行っている海外はなぜ上手くやれているのでしょうか?
一つの例としてアメリカが9月入学を行うことができている理由を見てみましょう。
理由①学年の区切り方が違う
日本は学年の区切りを「年度」で区切るのに対し、アメリカは「年」で区切ります。
日本・・2020年4月2日〜4月1日まで1学年
アメリカ・・2020年1月1日〜202年12月31日生まれの子供まで1学年
理由②入学年度を選べる
アメリカは以下のように州により年齢の区切り方が異なります。
- 1月1日〜12月31日生まれの子供
- 9月1日〜8月31日生まれの子供
その為、州をまたいで転校した場合などは、年齢が違っても同じ学年ということが起きています。
ですが、アメリカではさほど問題視されていません。
それは、早生まれに該当する子供は親の判断で入学年度を選ぶ権利があります。
また、飛び級留年も日本より当たり前にできるようです。
その為年齢の差は問題になりにくいのでしょう。
【9月入学】海外のスケジュールはどうなってる?
海外の教育スケジュールについて一覧で見るとこのようになっています。
引用:PLAZAHOME
まとめ
今回の記事では、9月入学になった場合早生まれは幼稚園でどうなるか?海外の例から考察していきました。
9月入学により、早生まれの子の幼稚園問題は不安の声もたくさん上がっています。
海外の例を見ると参考になりましたが、全く足踏みを揃えるというのは難しいでしょう・・
9月入学制について政府の発表を待ちたいと思います。